捨てないで!コーヒー抽出後のかすが消臭剤として使える
みなさんはコーヒー抽出後のかすが消臭剤として使えることを知っていますか。コーヒーを抽出したあとの残ったかすは普通、捨てちゃいますよね。しかしコーヒーのかすは飲むだけでなく玄関やトイレ、リビングなどの消臭剤として再利用ができる方法があるため今回はそんな超有能なコーヒーのかすによる消臭剤を作る方法をご紹介します。
「コーヒーかす」が消臭剤として使える
ではなぜ『コーヒーのかす』は消臭剤として使えるのでしょうか。それはコーヒー豆が多孔質という構造を持っているためです。コーヒー豆の表面にはたくさんの小さな穴が開いており、その穴から空気中の水分や臭いを吸収するため消臭剤として使えるのです。
『コーヒーのかす』を使った消臭剤は活性炭の約5倍の脱臭効果があり、消臭剤としてとても優秀だということがわかります。
コーヒーかすを使った消臭剤の作り方
『コーヒーのかす』を使った消臭剤は水分を含み湿った状態のものと乾燥させて使うものの2種類の作り方があり、それぞれ使用期間や脱臭効果などが異なるため自分に合った方法で作ってみてください。
■湿った状態での消臭剤の作り方
この消臭剤はコーヒーを飲んだ後に出たカスをそのままお皿におくだけでも十分に脱臭効果はありますが、見た目などを気にする場合は粗熱や水気などを取り、コーヒーの色が着色しても良いお皿などに移して使うようにしましょう。この脱臭方法は水分を含んでいるため、カビなどが生えやすく脱臭期間は長くて2日ほどです。しかし、水分を含んだ状態での脱臭効果は抜群なため、短期間で脱臭をしたい場所などに置くことがおすすめです。
■乾燥状態での消臭剤の作り方
この方法は手間がかかりますが、水分を含んだ状態で使うよりも脱臭期間が長いのが特徴です。そして乾燥させて使用する場合は3つの方法があります。
・自然乾燥
・電子レンジ
・フライパンを使う
自然乾燥で乾燥させる場合は日当たりが良く風通しの良い場所で行いましょう。このとき、風で粉などが飛んでしまう恐れがあるため注意しましょう。電子レンジを使用して乾燥させる場合は耐熱容器に『コーヒーのかす』を移し、ラップをかけずに数分間温めましょう。
全体的にまんべんなく乾燥させたいため、かき混ぜながら温めるようにしましょう。フライパンを使って乾燥させる場合は『コーヒーのかす』をフライパンに移し、そのまま水気がなくなるまで火に通していきます。フライパンを使う場合は『コーヒーのかす』が焦げる恐れがあるため、注意しながら焦がさないように火を通していきましょう。
コーヒーかす消臭剤の置き場所
『コーヒーのかす』による消臭剤はどこにでもおけるため、臭いが気になる場所に置きましょう。アンモニア臭などの臭いが気になる場合はトイレに置き、食品の臭いなどが気になる場合は冷蔵庫に入れるなどして活用しましょう。
消臭剤以外の活用方法
コーヒーは飲むだけでなく消臭剤にも使えることがわかりました。しかしコーヒーの活用法はこれだけでなく、肥料などにも使うことができます。この肥料は土とコーヒーかすをしっかりと混ぜて発酵させることで作ることができ、多孔質によって土の通気性が良くなり、ほかにも保水性が高まるなどの効果もあります。
今回はコーヒーのかすが消臭剤として使えることがわかりました。コーヒーは飲むだけでなく消臭剤や肥料としても使うことができ、環境面などからみてもとても便利なものであるとわかります。コーヒーは飲むだけでなく、抽出後のかすも有効活用できるのです。みなさまもコーヒーのかすなどはそのまま捨てずに再利用してみてはいかがでしょうか。捨てずに再利用することで、気分もよくなるはずです。