ハイローストはバランスがよい?焙煎度によって異なる味わいとは
カフェオレや家庭用のコーヒーなど、多くの人に親しまれるのがハイローストです。酸味と苦味のバランスが取れており、それぞれの味わいを堪能できます。万人受けするため、自宅でもハイローストでコーヒーを楽しみたい人は多くいるでしょう。今回は、ハイローストの味わいやおすすめのコーヒー豆についてご紹介します。
ハイローストとは
ハイローストは酸味と苦味のバランスがちょうどよい焙煎度です。酸味も苦味も一緒に楽しめてなめらかな味わいで、市販の家庭用のコーヒー豆に使われています。また、カフェオレにも使われることが多く、万人受けしやすい点もハイローストの特徴です。
ローストは焙煎度合いを示したもの
先ほどから出ているローストですが、ローストは焙煎度を示したものです。焙煎には浅煎り・中煎り・深煎りがあります。浅煎りは苦味がなく酸味の強く、深煎りは酸味が少なく苦味の強い味わいとなります。一方、中煎りは酸味と苦味のバランスが取れた味です。ローストは3つの段階を8つの名称で振り分けており、ハイローストは中間の4番目の焙煎度合いにあたります。
ハイローストコーヒーの楽しみ方
ハイローストはブラック、カフェオレのどちらでも楽しめます。ハイローストが生み出す絶妙なすっきりした酸味とコクのある苦味を堪能したい場合は、ブラックがおすすめです。また、アイスコーヒーにして飲むのも爽やかな味わいを楽しめます。ハイローストで作るアイスコーヒーは苦味が薄くなるため、後味すっきりとして飲みやすいです。フルーティな風味も感じられるので、さっぱりとしたいときにおすすめです。
一方、カフェオレは苦味が抑ええられ、牛乳とコーヒーの甘さを楽しめます。低脂肪でカフェオレを作ると、よりコーヒーとのバランスが取れて、コクのあるカフェオレができます。
家で楽しむ方法
コーヒー豆をハイローストで焙煎する場合、ハゼに注意しましょう。ハゼは豆に火が通ると、パチパチ音がしてくる現象を表します。焙煎する際は、ハゼが2回起きるのですが、1回目はパチパチした音、2回目はピチピチした音が聞こえます。ハイロースだと、1回目のハゼと2回目のハゼの真ん中ぐらいで火を止めて焙煎しましょう。中間で終わることで、ハイローストの特徴を活かした黄金バランスのコーヒーが味わえます。
ハイローストにおすすめのコーヒー豆
調和の取れたハイローストですが、酸味のあるコーヒー豆を使用することで、独特な深い味わいのコーヒーを堪能できます。ここでは、ハイローストにおすすめするコーヒー豆をご紹介します。
ブラジル
ブラジルは酸味だけでなく苦味も含まれたコーヒー豆です。それぞれのバランスがマッチしているので、飲みやすさがあります。オリジナリティな香りや味わいはありませんが、ハイローストにすると飽きの来ない味やフルーティな香りを楽しめるため、万人受けがよい豆でしょう。
コロンビア
柑橘系のようなフレッシュな香りが特徴です。すっきりし過ぎない酸味とフルーティな甘さがありますが、ハイローストにすると全体を引き締める苦味も生まれます。上品な味わいに仕上がり、ブラックでも苦味のなかに甘味を感じられて、まろやかな後味になります。
マンデリン
マンデリンも酸味を豊富に含むコーヒー豆です。味がしっかりしているので、カフェオレにも適しています。もちろん、ブラックもおいしく淹れることができ、コーヒー本来の苦味とワインのようなコクのあるフルーツの甘さと香りを楽しめるでしょう。
モカ
モカはワインフレーバーとも呼ばれており、芳醇な味わいや奥深さのある香りが特徴です。モカの種類であるモカシダモやモカハラーは、甘酸っぱいフルーティな香りで、モカマタリは芳醇な香りがします。味については甘味とすっきりとした酸味が相まって、バランスの取れた味です。
まとめ
ハイローストはローストの中で中間の4番目に位置しているため、酸味と苦味をバランスよく楽しめます。ブラックとカフェオレのどちらにも適しており、楽しみ方で風味や香りが変わります。ハイローストでコーヒーをする場合は、酸味のあるコーヒー豆を選びましょう。個性的な味に仕上がり、コーヒー豆のフルーツな香りがさらに濃厚になります。